網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
永明延寿と『宗鏡録』の研究:一心による中国仏教の再編
作者 柳幹康 (著)=Yanagi, Mikiyasu (au.)
出版日期2015.02.28
頁次500
出版者法藏館
出版者網址 https://pub.hozokan.co.jp/
出版地京都, 日本 [Kyoto, Japan]
資料類型書籍=Book
使用語言日文=Japanese
附註項参考文献: p430-482
索引あり
關鍵詞永明延寿(904-976); 宗鏡録
摘要中国仏教を「一心」という概念によって統合化を図り、その思想を『宗鏡録』100巻を著わした永明延寿の全体像を解明。中国仏教史に新たな息吹を伝える迫真の論考!

唐宋を結ぶ五代十国時代にあって「一心」により中国仏教を統合し、その思想を『宗鏡録』一〇〇巻に著わした禅僧、永明延寿の全体像を本格解明。巻末には新出史料、『永明智覚禅師方丈実録』の翻刻と訳注を付す。

禅浄双修を唱えた禅僧、永明延寿の世界。
目次序論

第一章 人と著作
 第一節 延寿の生涯
 第二節 延寿の著作と思想
  一 『宗鏡録』
  二 『唯心訣』
  三 『註心賦』 
  四 『万善同帰集』
  五 『観心玄枢』
  六 『受菩薩戒法』
  七 著作に通底する一心の思想
 第三節 結論

第二章 隋唐の仏教解釈論と延寿
 第一節 隋唐の三宗 教判の展開
  一 天台の「五時八教」
  二 慈恩の「三時八宗」
  三 賢首の「五教十宗」
 第二節 中唐の宗密 教判の継承と拡張
  一 教判の継承と展開
  二 判釈対象の拡張
 第三節 五代の延寿 教判の解体と新たな仏教観の提示
  一 宗密の仏教解釈論の換骨奪胎
  二 教判の回収
  三 一切を映す宗鏡
  四 延寿の論拠
 第四節 結論

第三章 唐代禅の修証論と延寿
 第一節 神会による「頓悟」の宣揚 修行による悟りからありのままの悟りへ
 第二節 馬祖による「頓悟」の徹底 ありのままに悟りによる修行の棄却
 第三節 宗密の「頓悟漸修」論 馬祖禅批判と修行の再評価
  一 馬祖批判
  二 修密の修証論
  三 実践の体系
 第四節 延寿の「頓悟頓修」論 悟りと修行の新たな接合
  一 修密の修証論の換骨奪胎
  二 修行の再定義
  三 馬祖禅の再評価
  四 修証論の体系化
  五 宗鏡による仏教の一元化
 第五節 結論

第四章 『宗鏡録』と宋代仏教
 第一節 仏説にならぶ『宗鏡録』
  一 再評価と開板
  二 撮要本の作成
  三 『宗鏡録』の入蔵
 第二節 『宗鏡録』からの仏教解釈論の受容
  一 禅僧による仏説の開板
  二 法輪を転じる禅僧
  三 仏説流通の意義
 第三節 『宗鏡録』からの修証論の受容
  一 圜悟克勤の修証論 漸修と頓修
 第四節 『宗鏡録』と宋代禅宗
  一 「即心是仏」による禅宗の思想的統一
  二 『四分律』と『梵網経』による受戒の規範化
  三 仏教聖典要文集の編纂
 第五節 結論

第五章 後代における延寿像
 第一節 蓮宗祖師としての延寿と「禅浄一致」
  一 宋・・・蓮宗祖師像の形成
  二 元・・・方便として禅と浄土を併せ説く延寿
  三 明清・・・「禅浄一致」者としての延寿
 第二節 仏教再編者としての延寿と「教禅一致」
  一 宋・・・心宗による三宗の調停者
  二 元・・・教と禅の調停者
  三 明・・・「教禅一致」を含む仏教全体の再編者
  四 清・・・震旦第一の導師
 第三節 結論

結論
附録 『永明智覚禅師方丈実録』翻刻テキストと訳注

参考文献
初出一覧
あとがき
索引
ISBN9784831873897; 4831873896
點閱次數202
建檔日期2023.10.12
更新日期2023.12.18










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
683915

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽