網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
中世びとの信仰社会史
作者 大喜直彦 (著)=Daiki, Naohiko (au.)
出版日期2011.10.30
頁次429
出版者法藏館
出版者網址 https://pub.hozokan.co.jp/
出版地京都, 日本 [Kyoto, Japan]
資料類型書籍=Book
使用語言日文=Japanese
附註項学位請求論文(龍谷大学, 2007年度)を一部加除・改訂したもの
文献あり
索引あり
關鍵詞宗教; 日本; 歴史; 中世; 信仰
摘要中世に生きた人びとはどのような宗教観を持っていたのか。とくに身体との関係に注目し、文献史料だけでなく絵画などの周辺資料も駆使して明らかにする最新研究の成果。

中世の人びとは、神仏や自然、自分の身体をどのように捉えて生きていたのか。現代人とは異なる感性の世界に生きた人びとの信仰の在り方を、さまざまな資料を用いて解明する。
目次序論 「信仰社会史」へのアプローチ(日本仏教史成立の頃;信仰史の立場)
第1部 身体と信仰(「手」と「自筆」—聖なるモノとしての文字;頚に懸けるモノ—「守」をめぐって;頭とその周辺—枕元に立つ者・置くモノ;「顔」と「人」の認識—所持品・着衣・名乗り・声;生命・身体としての遺骨—親鸞遺骨墨書発見によせて)
第2部 神仏と人とのかかわり(焼かれる仏像—モノかホトケか;子どもと神仏—捨子、境界の子;仏と出会う—数珠の緒が切れたとき;寿命と死—「いのち」の領域、神から人へ;死後の個性—他界で生き続ける死者;信仰の経済—売買される聖なるモノ)
ISBN9784831876744; 4831876747
點閱次數35
建檔日期2023.11.01
更新日期2024.02.09










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
685653

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽