網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
発題I 宗教間対話における言語の問題:非自然言語をいかに宗教間対話にとりこむか
作者 星川啓慈 (著)=Hoshikawa, Keiji (au.)
出處題名 東西宗教研究
卷期v.7
出版日期2008
頁次66 - 132
出版者南山宗教文化研究所=Nanzan Institute for Religion and Culture;東西宗教交流学会=Japan Society for Buddhist-Christian Studies
出版者網址 http://nirc.nanzan-u.ac.jp/ja/
出版地名古屋, 日本 [Nagoya, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言日文=Japanese
目次はじめに 66
一、日本宗教学会第六五回学術大会で開かれたパネル 66
第一節 渡辺光一「人文科学研究におけるモデル化の意義」 67
第二節 落合仁司「哲学的存在論・宗教的無限論・数学的集合論」 69
第三節 渡辺と落合に対するコメント 71
1 「語りえないもの」を「示す」手段としてのメタファーがはらむ問題点 71
2 普遍的言語モデルがはらむ「普遍性」をめぐる問題 72
二、宗教言語ゲーム論と宗教間対話の言語 73
第一節 予備的考察 73
1 本発表の根底にある事柄 73
2 「方法概念」としての言語ゲームと「事実概念」としての言語ゲーム 74
3 「宗教言語ゲーム論」批判に対して 75
第二節 言語ゲーム論の影響を受けた宗教研究 76
1 ウィトゲンシュタイニアン・フィデイズム 76
2 リンドベックの「教理の規則理論」 77
3 星川の「宗教言語ゲーム論」 81
第三節 宗教間対話で使用される「言語」をめぐる問題 82
1 宗教間対話の基盤としての「言語」 82
2 結語――宗教間対話で使用される「言語」の問題とその解決 83
おわりに 86
註 87
レスポンス 渡邉学 89
宗教哲学関係 89
宗教間対話関係 90
その他 90
翻訳書 90
第一部について 91
第二部について 94
まとめとして 100
レスポンス 星川啓慈 102
はじめに 102
「第一部について」に対して 103
一 全体的な事柄 103
二 「新しいメタファー論の地平」を切り開くということの意義について 103
三 「存在」について 104
「第二部について」に対して 104
一 『哲学探究』第一部二三節をめぐって 104
二 「言語を話すこと」の重要性をめぐって 107
三 「方法概念」にかかわる批判をめぐって 108
四 「共約不可能性」「差異性」をめぐって 110
五 『秘密の日記』の引用をめぐって 111
六 「宗教の部外者」が「なぜ宗教のことを理解できるのか」をめぐって 112
七 「マルコム流の考え方」をめぐって 114
八 第二水準の言語による言説は「事実概念」か「方法概念」か、をめぐって 115
九 「信仰の投企」を正当化する根拠をめぐって 116
一〇 「外部から」進言することの意味をめぐって 117
一一 最後に 118
註 118
討議Ⅲ 司会 八木誠一 120
點閱次數62
建檔日期2024.07.03
更新日期2024.07.03










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
700739

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽