網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
In Search of the Origins of the Five-Gotra System=五姓格別の源流を尋ねて
作者 Sakuma, Hidenori (著)=佐久間秀範 (au.)
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.55 n.3 (總號=n.112)
出版日期2007.03
頁次1112 - 1120
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English
摘要『唯識三十頌』第一頌は,ヴァスバンドゥによって瑜伽行派の最も根幹となる思想が表明される偈頌である.したがって,この偈頌の正しい解釈は,彼の学説の適切な理解のために極めて重要である.本論考は,この偈頌に対する二種の解釈を検討するものである.一つの解釈は,近年の研究者らによって採用される解釈(Unebe[2004]等)であり,もう一方は,注釈者ステイラマティによって提案される解釈である.スティラマティは,近年のような解釈が生じることを既に予測しており,彼の注釈中にそのような解釈を未然に防ぐための議論を展開している.二種の解釈,及びスティラマティの議論を検討した結果,明らかになったことは以下の二点である.(1)a句atmadharmopacara'における'upacara'という語は,「比喩的表現」という一般的な意味ではなく,世俗的な言葉や知識を導くような,「仮構」や「構想」(parikalpa)という意味で捉えられる.(2)d句'vijnanapariname'という第七格表現は,識転変を〈場〉としてアートマンと諸ダルマの仮構が起こることを示している.そして〈場〉あるがゆえに,識転変は仮構の根拠とみなされる.「様々な言語表現が識転変を指示する」という構文解釈は妥当しない.瑜伽行派の教義に即して,唯一の実在たる識転変は,いかなる語によっても指示され得ないからである.「言語表現」の〈指示対象〉は,単なるアートマンと諸ダルマであり,第二義的な存在性をもつもの,仮構されるものである.以上より,当該の偈頌を,「実に,[世間や諸論書において]起こっている様々なアートマンとダルマの仮構,それは識転変において[起こっているの]である」と訳出することができよう.
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
點閱次數459
建檔日期2009.03.20
更新日期2022.04.11










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
174593

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽