網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
ダライラマ真実の肖像=Dalai-Lama,images d'une vie.
作者 クロディーヌ ベルニエ (著)=Vernier-Palliez, Claudine (au.) ; マチウ・リカール (著)=Ricard, Matthieu (au.) ; 神田順子 (譯)=Kanda, Junko (tr.) ; ダライ・ラマ14世 (講述)=Ngawang Lobsang Yishey Tenzing Gyatso, Dalai Lama (spk.) ; 薄井大還 (註釋)=Usui, Taikan (comm.)
出版日期2009.05
頁次118
出版者二玄社
出版者網址 http://www.nigensha.co.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型書籍=Book
使用語言日文=Japanese
附註項ベルニエ=パリエス,クロディーヌ 仏ジャーナリスト、レポーター。ソマリア、ボスニア、イラク、レバノン等、戦地の悲劇を見つめたルポルタージュで「ルイ・アシェット」賞受賞。70年代から「人間性」をテーマに世界各地の文化を探る旅を続けていたが、仏教と出会って以来、何度もチベットを訪れる。ダライ・ラマ14世の行脚に何度も同行している。 リカール,マチュー 1946年、パリ生まれ。ネパールのシェチェン僧院の僧侶。分子生物学博士号を持ち、パスツール研究所に勤務していたが、仏門に入り、78年に受戒。ウィスコンシン大学、プリンストン大学、ハーバード大学などで瞑想と脳科学の研究に携わり、科学者、宗教者として89年よりダライ・ラマ14世の仏語通訳。チベット、ネパール、インドの人道活動に寄与している。神田 順子 仏語通訳、翻訳家。上智大学仏文科大学院博士課程前期修了。薄井 大還 1940年、東京生まれ。写真家。「世界平和に貢献する人々」をテーマに、ダライ・ラマ14世をはじめ世界の要人のポートレートを撮影。写真展「激動に生きる顔」を各国で開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
摘要どんな人も、たとえそれが敵意のある人であっても、私と同じように苦痛を恐れ、幸福を求める生き物です。どんな人も、苦痛を免れ、幸福を手にする権利を持っています。そのように考えれば、友人であれ敵であれ、他人の幸福は自分自身に深く関わる問題であることがわかります。これが真の慈悲の基盤です─写真とその言葉でたどる慈悲と叡知に満ちた70年の足跡。初の伝記写真集。
ISBN9784544050134
點閱次數598
建檔日期2010.08.18
更新日期2014.03.03










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
372073

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽