網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
奥州仏教文化圏に遺る宗教彫像の基礎的調査研究
作者 有賀祥隆=Ariga, Yoshitaka
出版日期2006.12
頁次352
出版者有賀祥隆
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型其他=Others
使用語言日文=Japanese
附註項平成15・16・17年度科学研究費補助金 基盤研究(A)(1)研究成果報告書
摘要奥州仏教文化圏と関連地域の宗教彫像を系統的に調査した。調査地、作品数は次の通りである。 平成15年度 寺院・14ケ所、38躯 個人・2ヶ所、2躯 その他・2ヶ所、2躯 平成16年度 寺院・15ヶ所、34躯1面 その他・3ヶ所、7躯 平成17年度 寺院・10ヶ所、9躯1箇 その他・2ヶ所、6躯 地域としては、東北の福島・山形・宮城・岩手に新潟・栃木などの各県を加え、ことに茨城県の寺院17ヶ所、その他5ヶ所を調査したことが特色としてあげられる。茨城県の調査の成果は、『国華』1326号・特輯「常陸の仏像」(2006年4月)に、本研究分担者が執筆し公開した。 調査では、通常の撮影に加え、デジタルマイクロスコープ撮影、X線写真撮影をおこない、多角的な画像資料を収集した。デジタルマイクロスコープは、茨城県玉造町(現・行方市)・万福寺阿弥陀如来及び両脇侍像三躯の着衣に施された微細な切金文様の調査に効力を発揮し、また、X線写真撮影は、東京都・大倉文化財団(大倉集古館)木造普賢菩薩騎象像、新潟県上越市照行寺木心乾漆如来坐像などにおこない、構造上の新たな発見をみた。特に、万福寺(前出)阿弥陀如来像のX線写真からは、両手の部分が金属製であることが確認され、鎌倉時代の「生身」信仰の貴重な資料となった。 本研究により新たに見出された作例に以下のものがある。照行寺(前出)木心乾漆如来坐像(奈良時代後期)、茨城県岩瀬町(現・桜川市)・妙法寺伝阿弥陀如来坐像、伝観音菩薩立像、伝虚空蔵菩薩立像(平安時代前期)、茨城県池亀区木造五大力菩薩五躯。照行寺像は後世玉眼が嵌入された点に意義がある。妙法寺諸像は新治郡寺伝来と想定された。五大力菩薩は龍王吼菩薩像の胎内に治承二年(一一七八)の銘が確認された。いずれも古代彫刻史研究上の重要作であることが判明した。
點閱次數513
建檔日期2011.05.18
更新日期2011.05.18










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
377979

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽