網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
佛説安般守意經・新出安般經における「四解依」の解明=A Study of Sijieyi 四解依 in the Anban shouyi jing T602 and the Newly-Found Kongo-ji Anban shouyi jing
作者 洪鴻栄 (著)=Hung, Hung-lung (au.)
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.58 n.3 (總號=n.121)
出版日期2010.03
頁次1272 - 1278
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English; 日文=Japanese
附註項Author: Assistant Professor, Dharma Drum Buddhist College, Taiwan
關鍵詞An Shigao; Anban Shouyi Jing; Sijieyi; 四解依; Abhidharma
摘要「四無碍解」(または「四無碍辯」)とは法無碍解,義無碍解,詞無碍解及び辯無碍解のことで,その典拠に関して第一類・法→義→詞→辯の順番と第二類・義→法→詞→辯の順番との二種類がある.前者は毘曇(論)に属する類であり,後者は経に属する類である.しかし,南伝・パーリ語系の経・論には殆どは,第二類の類に属するものである.いっぽう,北伝・漢訳語系の経には前述した二種類とも見られるが,論には殆どは第一類・法→義→詞→辯という順番を取るものである.『新出安般経』の「四解依」(すなわち四無碍解)とは,法解→利解→分別投解→辯才博解のことで,その用語と順番から,北伝の論典,すなわち阿毘達磨に属するものと判断できる.『佛説大安般守意経』における「四依解」の文は,断片的で難解なものでありながらも,幾つかのキーワードによって『新出安般経』の「四解依」の文と対照して新たに考察することができる.その結果,この段の文は『新出安般経』の「四解依」を解釈したものであると推定できる.結論として,この二つの経は大・小安般経の関係をもつ証拠にもなる.『新出安般経』における「四解依」の文は,次のごとくである.「彼如應有諦.從世間法行有亦法世間著.是色陰種…得明慧不漏.是名爲辯才博解.道依如是.是四解依.是時行倶行」『金剛寺一切経の基礎的研究と新出仏典の研究』p.191,line230-p.192,line242『佛説大安般守意経』における「四解依」の文を次に示す.「從諦念法意著法中.從諦念法意著所念.…見陰受者為受五陰.有入者為入五陰中.因有生死陰者為受正.正者道白正.但営為自正心耳.」(T15,no.602,p.169,a9-b3)
目次Introduction 1272
What Buddhist system do the CP belong to ? 1272
Does DABSYJ really correspond with K-ABSYJ? 1272
Analysis the CP in K-ABSYJ 1273
Comparsion of the CP between K-ABSYJ and DABSYJ 1275
The meaning of suo・ben ・zheng (所 ・本 ・正 )of DABSYJ 1277
Conclusion 1278
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
點閱次數279
建檔日期2015.06.30
更新日期2022.05.24










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
543983

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽