網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
『スシュルタサンヒター』における疾病概念とトリ・ドーシャ説=The Concept of Diseases and the tri-dosa Theory in the Sustrutasamhita
作者 森口眞衣 (著)=Moriguchi, Mai (au.)
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.63 n.3 (總號=n.136)
出版日期2015.03
頁次1183 - 1190
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English
關鍵詞Ayurveda; Susrutasamhita; concept of diseases; Nepalese manuscript
摘要ギリシア医学にルーツを持つ西洋医学では,細胞病理学が発展した16世紀までの長い間,血液の異常を病気の原因とする体液学説が病因論の主流を占めてきた.インド医学に対してもギリシア医学と同じように体液学説が病因論の基盤であるとされ,医学書も基本的にその中核となるtri-dosa説をベースに記述されているとみなされてきた.しかしSusrutasamhita(以下SS)ネパール写本のUttara-tantra(以下Ut)においては現行の刊本と異なりtri-dosa説による疾病の説明が欠落し,またセクション配置にも違いがあることが張本研吾氏によって指摘されている.本稿はSS全体におけるtri-dosa説の位置づけを概観するとともに,Utの構成と疾病概念の関係を考察した.Sutrasthana (Ss)およびNidanasthana (Ns)では疾病の分類に対する下位区分としてtri-dosa説による名称が用いられていた.ある疾病をtri-dosa説のみで説明しようとする箇所はほとんどなく,病因論の根底を担うという扱いではない可能性が想定された.Utは前半(パターンA: 6.1-6.37)と後半(パターンB: 6.39-6.66)とで各セクションの内容構成に差異がみられる.前半においてある疾病の病理と治療法はそれぞれ別々のセクションで記載され,後半ではひとつのセクションの前半で病理,後半で治療法を記載するという形を取る.前半部に収録された眼病の一部にtri-dosa説に基づいた記載がまとまった形で存在するものの,全体を通してはSsやNsと同じように疾病の下位分類名としての位置づけが基本となっていた.Utにおける現行刊本とネパール写本の差異にはSSの医学書としての構成特徴や疾病部位との関連がみられる.眼病の治療法における一部の手技が刊本では独立のセクションとして記載され,鼻カタルを扱うセクションがネパール写本では呼吸器系の疾病のひとつとしての配置,刊本では鼻病の治療法から独立したセクションとしての配置であった.セクション配置に変化が生じた背景には治療法の発達や編集上の意図などが想定される.
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
點閱次數442
建檔日期2015.10.01
更新日期2019.05.29










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
546500

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽