網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
An Analysis of the Conditioned Forces Dissociated from Thought in the Madhyamakapañcaskandhaka=『中観五蘊論』に説かれる心不相応行についての考察
作者 横山剛 (著)=よこやまたけし (au.)
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.65 n.3 (總號=n.142)
出版日期2017.03.25
頁次1215 - 1220
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English
附註項Graduate Student, Kyoto University
關鍵詞Candrakīrti; 月称; Madhyamakapañcaskandhaka; 中観五蘊論; cittaviprayuktasaṃskāra; 心不相応行
摘要月称の『中観五蘊論』は中観派の論書でありながら諸法の体系を解説することを趣旨とする特異な小論であり,アビダルマに対する中観派の理解を伝える貴重な資料である.同論の中で行蘊の解説は大きな分量を占め,法体系の特徴が顕著に表れる箇所である.心相応行については『入阿毘達磨論』との構成の類似が指摘され,先行研究において注目を集めてきた.一方,心不相応行については未だ本格的な研究がみられない.そこで本論文では『中観五蘊論』に説かれる心不相応行について考察し,同論に説かれる十九法の中から有部が説く心不相応行として一般的な十四法以外の五法に注目して,同論がこれらの法を説く理由を明らかにする.

まずは『中観五蘊論』に説かれる十九法を示し,十四法以外の五法が依得,事得,処得の三得と縁和合と縁不和合の対概念という二種類の教理からなることを紹介する.続いて,衆賢の『順正理論』における心不相応行の解説に注目し,衆賢が和合を実体として心不相応行に含め,さらに蘊得など施設の法も心不相応行に含めていることを指摘する.そして『中観五蘊論』における三得については,このような有部の後期論書の教理を踏襲して心不相応行として説かれた可能性を指摘する.続いて縁和合と縁不和合については,有部の心不相応行における和合や不和合が僧団の和合や分裂の原因を意味する法であることを指摘し,『中観五蘊論』に説かれる因縁の集合の意味する縁和合が『順正理論』に説かれる和合とは異なる概念であると考えられることを指摘する.そして『中観五蘊論』の縁和合と縁不和合が,有部の和合と不和合よりも,瑜伽行派の法体系における和合と不和合に近い概念であることを指摘し,この二法に関しては『中観五蘊論』が瑜伽行派の法体系から影響を受けている可能性を指摘する.
目次1. Introduction 1215
2. The Five Additional Factors in the MPSk 1216
3. Components of the Dissociated Force in the NyA 1217
4. Complete and Non-complete Assemblage in the Sarvāstivādas 1218
5. Conclusion 1219
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOI10.4259/ibk.65.3_1215
點閱次數132
建檔日期2022.05.25










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
641037

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽