サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク


三浦和浩  

 

12 件著作が収録され、12 件全文を含む 

 
著者本人によるオーソライズ著者本人が提供した書目資料改正 2012.03.05 登録, 2022.10.07 料更新
シリアル番号:

24015

別名:

Miura, Kazuhiro = みうらかずひろ = Miura, Wako

種類:

個人著者

個人サイト:
全文 タイトル 著者 掲載誌 出版年月日
  『天台真言二宗同異章』における証真の「本覚」理解=Shoshin's understanding of Hongaku ("original enlightenment") in his Tendai Shingon Nishu Doi Sho 三浦和浩 =Miura, Kazuhiro 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 2007.03
  『立正安国論』における「善」の意義 : 「実乗の一善」の解釈をめぐって=The Significance of "The Good" in the Rissho ankoku ron : On the interpretation of 'jitsujo-no-ichizen' 三浦和浩 (著)=Miura, Kazuhiro (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 2011.03
  『円極実義抄』の成立について ――事具三千の語をめぐって――=A Study of the Formation of the Engoku jitsugishō: Considerations on the Term “Jigu sanzen” 三浦和浩 (著)=みうらかずひろ (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 2017.03.20
  大正新脩大蔵経の学術用語に関する研究 : 仏教における「善き生き方」の探求=Studies of the Technical Terms in the Taishō Shinshū Daizōkyō (Taishō Edition of the Buddhist Canon) : An Examination of the Terms Related to Buddhist Ways of "Good Living" 淺田正博 (著)=Asada, Masahiro (au.); 道元徹心 (著)=Michimoto, Tesshin (au.); 若園善聡 (著)=Wakazono, Zenso (au.); 高岡善彦 (著)=Takaoka, Yoshihiko (au.); 大谷欣裕 (著)=Otani, Yoshihiro (au.); 三浦和浩 (著)=Miura, Kazuhiro (au.) 龍谷大学仏教文化研究所紀要=Bulletin of Research Institute for Buddhist Culture, Ryukoku University=ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ キヨウ 2014.03.26
  大正新脩大蔵経の学術用語に関する研究 : 仏教における「善き生き方」の探究 : 自殺関連用語の研究(二)=Studies of Technical Terms in the Taishō Edition of the Buddhist Canon (Taishō Shinshū Daizōkyō 大正新脩大蔵経) : Research of "good way of life" on the Buddhism : An Analysis of Terms Associated with the Concept of 'Suicide'(2) 淺田正博 (著)=Asada, Masahiro (au.); 道元徹心 (著)=Michimoto, Tesshin (au.); 若園善聡 (著)=Wakazono, Zenso (au.); 高岡善彦 (著)=Takaoka, Yoshihiko (au.); 大谷欣裕 (著)=Otani, Yoshihiro (au.); 三浦和浩 (著)=Miura, Kazuhiro (au.) 龍谷大学仏教文化研究所紀要=Bulletin of Research Institute for Buddhist Culture, Ryukoku University=ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ キヨウ 2012.12.26
  日蓮の「本地迹中」思想について : 『観心本尊抄』三箇銘文説と『開目抄』との関係=On Nichiren's Doctrine of "Honji-Shakuchu (本地迹中)" : The Relationship between the Kanjin honzon sho and the Kaimoku sho 三浦和浩 (著)=Miura, Kazuhiro (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 2012.03
  日蓮の「事具一念三千」に関する一考察 : 教学用語としての問題点=An Analysis of Nichiren's Ideology of "Three Thousand Realms Encompassed in One Thought" (Jigu ichinen sanzen) 三浦和浩 (著)=Miura, Kazuhiro (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 2015.03
  日蓮の浄土教批判に関する一考察=A study on Nichiren's criticism of Pure Land Buddhism 三浦和浩 (著)=Miura, Kazuhiro (au.) 仏教学研究=The Studies in Buddhism=ブッキョウガク ケンキュウ 2015.03.10
  日蓮教学用語「事具三千」に関する一考察:天台論義の視点から=The Nichiren Doctrinal Term Jigu sanzen 事具三千 in Connection with Tendai Thought 三浦和浩 (著)=Miura, Wako (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 2021.03.25
  日蓮聖人の一念三千義における「観法」と「法体」の関係性について 三浦和浩 (著) 興隆学林紀要=コウリュウ ガクリン キヨウ 2021
  日蓮遺文『本尊問答鈔』の成立について - その意義と日蓮遺文全体における位置づけ (愛知学院大学における第五十九回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要(2))=On the Significance of the Formation of Nichiren's Honzon-mondo-sho 三浦和浩 =Miura, Kazuhiro 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 2009.03
  本尊の探求 - 日蓮聖人の示した本尊 - 三浦和浩 興隆学林紀要=コウリュウ ガクリン キヨウ 2003